Facebookを退会するとどうなる?
Facebookは、一時的に利用を停止する「アカウントの利用解除」と、完全に削除する「アカウント削除」の2つの方法があります。退会を考えている場合、どちらの方法を選ぶかによってアカウントやデータの扱いが異なります。本記事では、それぞれの違いや手順、注意点を初心者向けにわかりやすく紹介します。
退会と削除の違い
アカウントの利用解除(休止)
- プロフィールは非表示になるが、データは残る
- 再ログインすればいつでも復元できる
- Messengerは引き続き利用可能
アカウント削除
- 全データが完全に削除される
- 30日以内なら取り消し可能だが、それ以降は復元できない
- Facebookへのログイン情報は使えなくなる
退会・削除の手順
スマホから行う場合
- Facebookアプリを開き、メニューアイコンをタップ
- 「設定とプライバシー」→「設定」を選択
- 「アカウントセンター」→「個人の情報」→「アカウントの所有権と管理」を開く
- 「利用解除」または「削除」を選択し、手順に従う
パソコンから行う場合
- ブラウザで facebook.com にアクセスしてログイン
- 右上のプロフィール写真をクリックし、「設定とプライバシー」を選択
- 「設定」→「アカウントセンター」→「個人の情報」→「アカウントの所有権と管理」へ進む
- 「利用解除」または「削除」を選び、画面の指示に従う
退会・削除の前に確認すべきこと
保存しておきたいデータをバックアップ
削除を行う前に、写真やメッセージなどのデータを「設定」→「個人データをダウンロード」から保存しておくことをおすすめします。
ログイン情報を使っているサービスに注意
Facebookアカウントを使って他のサービスにログインしている場合、削除すると利用できなくなることがあります。連携を解除するか、別のログイン方法を設定しましょう。
安全に退会するために
アカウント削除後は復元できないため、よく考えてから手続きを行いましょう。利用を一時的にやめたいだけなら、削除ではなく利用解除を選ぶと安心です。